『秋冬キャンプ、100%楽しむコツとは?』

秋冬キャンプ、100%楽しむコツとは?

自然の中でのキャンプ、こんな心配ありますよね。

「寝る時、寒くないですか?ゴツゴツしませんか?」
 
 
実は、ちょっとした事前準備で、意外と快適に寝ることができるんです。
 
 


 
 
お世話になっております。

ハッピーキャンプ体験教室の内田でございます。
 
 
キャンプは、基本的に、テント泊ですので、

地面に寝るようなイメージです。
 
 
(厚手のマットが無ければ)ゴツゴツもしますし、

季節によっては、寒い思いをすることもあります。
 
 
(まもなく)10月下旬の気温は、

昼間でも20°を切り、夜間は10°前後になることが予想されます。
 
 
そのため、特に夜間の防寒対策は必要となりますが、

実は、双方の課題、自宅と同じように快適に過ごすことも可能です。
 
 


 
 
1つ目の方法は、

普段使用されている寝具一式をお持ちいただく、という方法です。
 
 
ハッピーキャンプ体験教室・主催者 内田家を例にあげますと、

20cmほどあるマットレスと、ダブルの毛布を毎回持ち込んでいます。

特に、妻が参加する場合、マットレスは必須アイテムとなっています。

(毛布は、息子のこだわりですね)
 
 
これで、普段と同じ寝心地となります。
 
 
キャンプを、『より楽しむ』ためには、

本来我慢しなければいけないことを補ってあげれば良いと思っています。
 
 
今回の場合は、課題は『寒さとゴツゴツ』ですので、

事前準備で、シュラフを使わない、という選択肢もありだと思います。
 
 


 
 
2つ目の方法は、

ホットカーペットを利用する方法です。
 
 
残念ながら、2019.10.26のイベントは、電源の無いサイトですが、

電源付きサイトでは、これが可能です。
 
 
しかし、

ポータブル電源を使うと、それも可能となります。

ちなみに、内田家のポーターブル電源は以下の商品です。
 
ポータブル電源:200W(瞬間最大300W)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JP8H5RH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
 
 
例えば、

『200W(瞬間最大300W)』内で利用できるホットカーペットであれば、

電源サイトでなくても、寒さを気にすることなく寝ることができます。
 
 
電気毛布も同様です。
 
 
ちなみに、電気毛布は比較的消費電力が低いので(100W以下)、

ポータブル電源+電気毛布+厚手のマットレスは最強です。
 
 
また、寒さ対策という点では、

念のため、冬服を意識していただくと良いかもしれません。
 
 
夜間のトイレは、結構寒い思いをします。
 
 
別途、雨が降る可能性もあります。

天気予報を確認していただき、雨具と着替えをご検討ください。
 
 
天気や気温という観点からは、

状況次第で、車中泊という最終手段もあります。
 
 
キャンプは、非日常の自然体験ですが、事前準備にて、

ぜひ、楽しいキャンプの体験を積み重ねていただきたいと考えています。
 
 
ネックになる天気や気温の対策については、

事前準備で、意外となんとでもなったりします。
 
 
2年前の夏(2017年の夏)に、大阪で台風の日にキャンプをしたことがありますが、

おかげで、広い敷地が貸し切り状態となり、

次の日は、台風一過で気持ちの良いキャンプとなりました。
 
 
ちなみに、

山でのキャンプ(テント泊)の場合は、持てる荷物が限られるため、

着替えの洋服を敷布団がわりにすると、ゴツゴツなく快適に寝ることができたりします。

(そんな状況でも、息子はダブルの毛布を持っていくことにこだわりますが…。その結果、息子の荷物は毛布だけの時も… 泣)
 
 


 
 
追記となりますが、

2019.10.26のイベントは、小さなお子様も複数参加されるため、

4家族様(大人7名子供6名)のみのお申込みで、既に受付を締め切らせていただきました。
 
 
その他の参加者は、

・私内田と子供(小5男子と、場合によっては、小2男子も)

・ベテランインストラクター1名

・サポート2名

・私の知り合いのご家族(が参加されるかもしれません)
 
 
小人数(20名程度)でのキャンプとなりました。
 
 
もし、ハッピーキャンプ体験教室にご興味がある方は、

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
 
 
ご都合の宜しい日程にて、追加開催を検討させていただきます。
 
 
info@happy-out-door.jp